アフタースクールの様子
日常や特別行事
コロナ感染対策として、現在は食事の際、子ども達の間に透明なパーテーションを設置しています。












アフタースクールの特徴
POINT
※千葉教室は平日20時30分まで延長可
※千葉教室に送迎はございません

1時間あたり約157円~、安心・安全な居場所を提供致します。

最長で夜22時まで延長可。お仕事等でご帰宅が遅くなっても安心です。

ドアツードアでご自宅まで送迎。夜でも雨風でもお任せ下さい。

パソコンや科学実験など最先端の学びに触れることができます。

書道や英会話、テコンドーなど多彩なカルチャー教室があります。

困った時には電話1本で。生活の苦しい方は利用料の減免もあります。
アフタースクールは
これもやっています!
安心の入退室管理
児童が専用カードを入室時と退室時にカードリーダーにかざすと、登録されたメールアドレスへ連絡が届きます。
電話一本の緊急保育
急な残業・会議・電車の事故など、緊急時に電話一本で保育を受けられます(会員・準会員の方)
弟・妹も一緒にお任せ!
保育園と連携して、会員・準会員児童の弟さん、妹さんの保育も一緒に行います。
一人親支援事業
アフタースクールはシングルマザー・ファーザーを応援します。一人親家庭は収入に関係なく利用料は半額。収入に応じて更なる減免があるほか、夕食提供、カルチャー教室の料金も減免がございます。
支援員育成事業
放課後児童支援員育成のための長期研修を行っております。地域の若者サポートステーションとも連携しています。
入会の流れ
FLOW
会員とは?
宿題・基礎学習指導込みの基本利用料で、毎日アフタースクールをご利用頂けます。
※様々な料金優待があります
準会員とは?
急な残業・会議・電車の事故など緊急時、必要な時だけアフタースクールをご利用頂けます。
※要・事前登録&年間登録費
お支払い
お支払いは原則として「口座引き落とし」ですが、月謝袋による「手集金」も可。
また、一人親家庭は利用料半額など、ご事情に応じて保育やカルチャーの料金の減免・夕食の提供などもございます。
ご利用について
DETAIL
中山教室&中山第2教室
保育時間
基本保育時間 | 14:00~20:30 |
---|---|
春夏冬休み期間中 | 8:00~20:00 |
延長・時間外
- 14:00以前の入室
- 20:30以降、最大22:00まで
- 春夏冬休み期間中は21:00まで
※前後の短縮期も含む
送迎
- 各教室より範囲2km以内
- 15:30~16:30、18:30~20:30内に実施
- 徒歩の場合もあり
※お稽古事送迎も含む
★中山&中山第2教室のご利用案内
- 基本保育時間は14:00~20:30まで(延長は22:00まで)となります。
- 長期休み期間中は、8:00~14:00と12:00~14:00も特別保育可能です(延長は21:00まで)。
- 基本保育時間以外の保育も行っております(各種オプション)。
- 台風・降雪などで保育できないことがあります。その場合はご連絡致します。
- 14:00以前の入室、20:30以降の保育は別途利用料が発生致します。
- 延長料金:30分500円
- 延長保育は20:30以降、最大22:00までとなります。
- 春夏冬休み期間中(前後の短縮期も含む)の延長保育は21:00までとなります。
- 延長申請は当日の保育時間内20:30までにご連絡下さい。
- 延長時間は繰り上げ計算です。
- 例:21:10の退室は21:30までの延長扱いとなります。
- 朝からの送迎はありませんので、朝からご利用される場合は直接スクールまでお越し下さい。
- 長期休み保育時(前後の短縮期も含む)は、事前予約制でスクールにて昼食の提供が可能です。
- 昼食:1食300円
- 春夏冬休み期間中の帰郷、旅行等で欠席される場合でも通常通り会費は発生致します。
- 学校都合による振替休日や県民の日等も朝から保育が可能です。
- ※事前予約・利用人数により料金変動
- ※少人数保育となりますので、お弁当の持参をお願い致します。
- 感染症などによる学校・学級閉鎖時の保育はお受けしておりません。
- 送迎は各教室より範囲2km以内です。
- 学校間・帰宅送迎を第一とするため15:30~16:30、18:30~20:30内に実施しております。
- ※規定時間以外の送迎は有料となります。
- 送迎は徒歩の場合もございます。
- ※お稽古事送迎も含む
- 私立小学校・各教室の近隣小学校のお子様は、下校時間に合わせて開所しておりますので、自主入室をお願い致します。
- 送迎時間は可能な限り調整いたしますが、送迎ルートなどの都合により希望時間にならないこともあります。
- 安全優先のため、道路状況や天候の状態によっては、送迎の遅延などもございます。
- 悪天候や災害時などで送迎便が出せない場合は、教室までお迎えにきていただく場合がございます。
- スクールへ来ていただくことを前提に送迎を行っております。「送迎のみ」のご利用はお受けできません。
- 提携外お稽古事送迎や通院サポート送迎は、送迎時間帯・混雑するルートや場所によってはお断りさせていただく場合がございます。
- ご帰宅時間が決まっていない場合、当日変更があった場合は、便が空き次第の送迎とさせていただきます。
- 退会、コースの変更、カルチャーの申告は、前月15日までにお申し出下さい。
- ※前月15日以降のお申し出の場合には、1ヶ月分の会費はご負担いただきます。
- ※会費の日割り・返金等は致しかねます。
- 年間教材費や施設費は、中途退会されても月割り・返金等は致しかねます。
- 長期休み期間中のみのコース減少はお受けできません。
千葉教室
★当施設は千葉市の補助制度により開設された民間子どもルームです。
保育対象
- 保護者が就労等により昼間家庭にいない小学生
- 千葉市に居住する又は千葉市内の小学校に通う小学生
保育時間
基本保育時間 | 平日授業終業~19:00 ※短縮授業日含む |
---|---|
土曜日 | 8:00~16:30 |
長期休み・振替休校日 | 8:00~18:00 |
延長・時間外
- 平日20:30まで延長可
- 土曜日は18:00まで延長可
- 長期休み期間中は19:30まで延長可
※延長保育の申請は、当日の退室予定時間の1時間前までにご連絡下さい。
★千葉教室のご利用案内
- 基本保育時間は短縮授業日を含む平日の授業終業時~19:00まで(延長は20:30まで)となります。
- 土曜日は、8:00~16:30(延長は18:00まで)となります。
- 学校行事等の振替休校日・長期休み期間中は、8:00~18:00(延長は19:30まで)となります。
- 台風・降雪などで保育できないことがあります。その場合はご連絡致します。
- 平日19:00以降、土曜16:30以降、振替休校日・長期休み期間の18:00以降の保育は別途利用料が発生致します。
- 延長料金:30分500円
- 延長保育は平日20:30まで、土曜18:00まで、振替休校日・長期休み期間は19:30までとなります。
- 延長申請は、当日の退室予定時間の1時間前までにご連絡下さい。
- 延長時間は繰り上げ計算です。
- 例:19:10の退室は19:30までの延長扱いとなります。
- 春夏冬休み期間中の帰郷、旅行等で欠席される場合でも通常通り会費は発生致します。
- 学校都合による振替休日や県民の日等も朝から保育が可能です。
- ※事前予約
- ※少人数保育となりますので、お弁当の持参をお願い致します。
- 学級閉鎖による保育は、スクール内での蔓延を考えてお断りさせていただく場合もございます。
千葉教室利用申込書 | 児童一人につき、一通提出して下さい。お申し込み後に審査がございます。 ※二人目以降の児童についてもご提出下さい。 |
---|---|
千葉市放課後児童健全育成事業利用に関する同意書 | 同意書の提出がない場合、利用料金の世帯区分を「一般世帯」とさせて頂く場合があります。 ※一人親支援を受けられないこともあります。 |
保護者が就労により昼間家庭にいないことを証明するもの | 児童と同居している18歳以上65歳未満(利用開始希望時点)の方、全員分の証明書が必要です。なお、児童の父母相当者が単身赴任などで別居している場合はその方の証明書も併せて必要です。 ※同居者の状況により必要書類が異なります。お問い合わせ下さい。 |
一人親である事を証明するもの | 戸籍全部事項証明書などの写し、児童扶養手当の写しなど、いずれか一点。 |
- 休会や退会、カルチャーの申告は、前月15日までにお申し出下さい。
- ※前月15日以降のお申し出の場合には、1ヶ月分の会費はご負担いただきます。
- ※会費の日割り・返金等は致しかねます。
- 休会の期間は1ヶ月間となります。
- ※申請書類提出が必要です。
よくある質問
Q&A
※一部、中山教室&中山第二教室と千葉教室は違います。
詳細はお問い合わせ下さい。
Q:お支払い方法の種類を教えて下さい。 | A:原則として、銀行引き落としとなります。手集金(月謝袋)も可能です。 |
---|---|
Q:夕食1回300円はオプションになりますか? | A:ご希望者のみのオプションになります。当日の18時までに連絡を頂ければ大丈夫ですよ。 |
Q:夕食の提供は長期休み期間のみですか? | A:いいえ、普段の保育から提供しております。手作りで栄養バランスとれた夕食を楽しめます。 |
Q:スタッフの人員は十分ですか? | A:3教室とも定員が20名で、スタッフが12名おります。そのうち、放課後児童支援員の有資格者が10名です。 |
Q:(保育に行く前)病気やケガをした時はどうなりますか? | A:何かありましたら、まずはお電話下さい。 |
Q:(保育中に)病気やケガをした時はどうしますか? | A:症状にもよります。痛みや熱がある時、親御さんへ連絡致します。37度5分以上の発熱または病院に行かなければならない重篤な状態の時にはすぐにお迎えに来ていただきます。アフタースクールの提携病院もございます。 |
Q:子供がアレルギーを持っているのですが対応できますか? | A:入会時にアレルギーをお持ちのお子さんは、お知らせ下さい。夕食やおやつで特別食をご用意します。普段お使いのお薬などございましたらお子様へ持参させて下さい。 |
Q:県民の日など休校日の対応はどうなりますか? | A:朝8時から対応致します。料金の詳細はご利用料金をご覧ください。 |
Q:習い事をやっているのですが、中抜けはできますか? | A:可能です。ご希望があれば、別途料金を頂きますが習い事への送迎もございます。 |
Q:小学1年生で人見知りなのですが、配慮して頂けますか? | A:少人数で、公設の2倍の支援員数を確保しております。行き届いた保育が可能ですのでご安心ください。 |
Q:インフルエンザなどで突然の学級閉鎖の場合はどうなりますか? | A:学級閉鎖による保育は、スクール内での蔓延を考えてお断りさせていただく場合もございます。まずはお問い合わせ下さい。 |
Q:宿題はできますか?また、分からない所を聞けたりしますか? | A:利用料には、宿題指導だけではなく、基礎学習指導も含まれております。何かわからないことがあればすぐに聞ける環境をご用意しております。 |
Q:学年や学校が違ったり、男女のグループ等、保育中の子供達の様子はどんなですか? | A:少人数での保育を心がけておりますので、子供達は家族や兄弟のように楽しく過ごしております。 |